本サイト管理人の金咲ババロアです!
ヘッジファンドに関して調べているとよく目にする有名ファンドの一つに「フロンティアキャピタル」があります。
しかし公式サイトに載っている情報は少なく、フロンティアキャピタルがどんなファンドなのかよくわからないという方も多いかと思います。
そこで、今回は同社のファンド実態から運用利回り、口コミ・評判まで大調査してみました!
この記事で分かること
- フロンティアキャピタルの投資方法・投資対象
- 気になる運用利回り・評判
- 申し込み・解約方法や税金関連情報
フロンティアキャピタルとは?
まずはフロンティアキャピタルがどのようなファンドなのか、ファンドの実態に迫ってみます。
運用会社名 | フロンティアキャピタル合同会社( Frontier Capital LLC) |
オフィス住所 | 東京都港区浜松町2-2-15-2F |
電話番号 | 03-6860-0755 |
設立 | 2018年 |
最低投資額 | 1000万円 |
公式サイト | フロンティアキャピタル公式サイト |
事業目的 | (1)金融商品取引法に基づく有価証券及びデリバティブ取引 (2)各種事業への投資 (3)有価証券の自己募集 (4)経営コンサルティング業務 (5)前各号に附帯する一切の業務 |
フロンティアキャピタルは東京所在の国内ヘッジファンド。2018年に運用開始した新進気鋭のファンドですね。
では、同社は一体どのような特徴をもったファンドなのか、具体的に見ていきましょう。
フロンティアキャピタルの投資スキーム
フロンティアキャピタルは、合同会社の社員権を投資家が購入する形で出資する投資形態。
「合同会社」と馴染みが浅い分「怪しい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、合同会社にすることで、
- 会社設立コストを抑えられる
- 柔軟な組織運営が出来る
などのメリットを享受できるため、近年合同会社の設立数は増加傾向にあるんです。
- アップルジャパン合同会社
- アマゾンジャパン合同会社
など、皆さんもよくご存知の大手企業も実は合同会社なんですヨッ!
「社員権を購入」と聞くと不安になるかもしれませんが、万が一会社が倒産しても出資金額以上の支払い義務は発生しませんし、ここでの「社員」は株式会社の「株主」と同じく「有限責任」とほとんど同等と考えてよいでしょう。
主な投資先はイラン株!気になる運用利回りは?
フロンティアキャピタルの運用利回りはどうでしょうか?
<運用成績例>
- 2年9カ月で現地通貨建てで+1011%
- 運用開始後すぐの四半期で(2018年4月~6月の3ヵ月)で16.6%の利益を創出
約3年で約10倍という利回りに思わずびっくりしてしまいました。
ただし、注意すべきは、日本円ではなく「現地通貨建て」という点。
フロンティアキャピタルは主に新興国であるイラン株へ投資しているファンドなんです。
この「イラン株への投資」をどう捉えるかによって、同社へ投資するか・しないかは大きく左右されるでしょう。
そこで続いては、同社のメイン投資先である
- イラン市場の特徴
- イラン市場へ投資するフロンティアキャピタルの魅力点・リスク
について詳しく深堀していきましょう。
イラン市場への投資ってどう?メリット・デメリットを整理
まずは多くの日本人にとって馴染みがないであろう「イラン市場」の投資界での立ち位置からチェックしてみましょう。
イラン市場の魅力とは?
イラン株は新興国株式に該当します。
投資をかじったことのある人なら、新興国株式は比較的ハイリスク・ハイリターンの傾向があることをご存知かと思います。
このようにハイリスクを背負ってまで、相場環境に関わらずプラス収益を狙う絶対収益で運用されるヘッジファンドであるフロンティアキャピタルが、イラン市場へ投資するからには何か理由があるはず。
そこでまずはイラン市場への投資に伴うメリットから見てみましょう。
今後高い成長率が期待できる
イランはまさに成長真っ只中の新興国。そんなイランは経済の高成長を支える一要素である「人口ボーナス期」に入っています。
人口ボーナス期とは、総人口に占める生産年齢(15 歳以上 65 歳未満)人口比率の上昇が続く、もしくは絶対的に多い時期、若年人口(15 歳未満)と老齢人口(65 歳以上)の総数いわゆる従属人口比率の低下が続く、もしくは絶対的に少ない時期を指す注。生産に携わる人口が増加することで経済の労働供給力を高めることが成長につながる。
(中略)
同様に、中東地域もトルコ、イラン、サウジアラビアなどが本格的な人口ボーナス期に入っている。トルコは 37 年、イランは 44 年、サウジアラビアも 49 年まで継続する。
引用:ジェトロ エリアリポート
日本の生産年齢人口比率が58.33%なのに対し、イランは70.02%(参考:THR WORLD FACTBOOK)と、豊富な労働力で今後の経済成長も期待できそうですよね。
また、国全体の人口も、日本は年々減少しているのに対し、イランは年々増加傾向。
参考:総務省統計局 世界の統計 2020を参考に筆者作成
実質GDP(国内総生産)に関しても、コロナショックで先進国がマイナスを記録した2020年、イランはプラスで推移していますね。
2020年の実質GDPの成長率 | |
---|---|
イラン | 1.5% |
日本 | -4.8% |
アメリカ | -3.5% |
ユーロ圏 | -6.6% |
アジアの新興国市場国と発展途上国 | -2.2% |
また、天然ガス埋蔵量世界2位、原油埋蔵量世界4位など、エネルギー資源が豊富な一方、原油依存度は低く幅広い産業を保有しているため、原油依存国と比べて経済が安定しやすいという特徴も(参考:米国経済制裁のイラン経済への影響)。
米国との対立・経済制裁の影響でイラン経済は打撃を受けていますが、今後風向きが変わった場合は外国企業の資金流入など大きな経済発展も期待できるのではないでしょうか。
割安市場である
新興国は市場規模や政治・経済面での不安定さ等、特有の投資リスクがあるものの、先進国より高い成長率が期待できると言われていますよね。
つまり、上手く投資できればハイリターンも狙えるということですね。
しかし、新興国投資商品の中でも比較的認知度・人気の高い、BRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)は、既にある程度成長が進んでいるのに加え、投資信託やETFで多くの人が手軽に投資ができる状態になっています。
要するにこれらの市場は既に値上がりしてしまっており、大きなリターンを狙うのが難しくなっているんですね。
一方、現在日本の証券会社でイラン株を扱っているところはなく、個人投資家が直接投資するのは難しいため、イラン株はまさに未開拓の市場。
投資家からの注目がまだ集まっていないブルーオーシャンな分、割安株も多いんです。
さらにフロンティアキャピタルは、社員を現地に送って経済動向などの情報も収集するなど、イラン市場の分析や銘柄選定には徹底的に取り組んでいるというから驚きですよね。
日本からでは得られない情報を手に入れる為、世界の有望なマーケットへ直接足を運び、市場を分析しています。
特にイランをはじめとしたUAE周辺の中東地域は投資魅力が非常に大きい反面、海外から正確な情報を得ることが難しく、現地でのヒアリングにより地に足の着いた情報を手に入れることが、非常に重要です。引用:フロンティアキャピタル
ここまでの情報からフロンティアキャピタルへの投資のメリットは、
- 現状日本から個人投資家が直接投資する手段がほぼないイラン株に投資できる
- 新興国の中でも今後大きな成長が見込めるイラン市場、現地で情報収集した有望なイラン株に投資できる
とまとめられるでしょう。
イラン市場のリスクとは?
では、イラン市場へ投資するフロンティアキャピタルのデメリットは何でしょうか?
為替リスクが伴う
フロンティアキャピタルは、イラン株以外にも投資はしてはいるのですが、やはり現地通貨のイラン・リアルで投資するという関係上、その他海外資産への投資時と同様に為替リスクがあります。
為替リスクとは?
為替相場の変動によって外貨建て資産の価値が上がったり下がったりする可能性があること。
つまり、現地通貨で見るとプラス収益が出ていても、換金時の為替相場によっては円換算時に思うほど利益が出ていなかったり損失が出たりする可能性があるんです。
もちろん、逆に為替相場によってはお得になる可能性もあるので、一概にデメリットになるとは言い切れないのですが、海外資産ならではのリスクとして注意しておきたいポイントです。
カントリーリスクがある
カントリーリスクとは?
政治・経済・社会環境等の状況の変化に伴う混乱によって投資資産の価値が変動する可能性のこと
イランは、
- 米国との対立
- イランが位置する中東地域の不安定な情勢
などの様々な要因が株価や為替に悪影響を及ぼすリスクもあります。
ここまでの内容から、イラン市場へ投資するフロンティアキャピタルのデメリットは、
- 為替リスクやカントリーリスクなど海外資産ならではのリスクが伴う
- ①によって大きな損失が出る可能性もある
とまとめられるでしょう。
今後イラン市場の大幅成長でまとまったリターンが期待できる一方、未開拓な新興国市場への投資に伴うハイリスクで資産が大きく減少してしまう可能性もあるため、同社への投資の可否はご自身のリスク許容度やポートフォリオとの兼ね合いもしっかり考慮したうえで慎重に判断すべきでしょう。
フロンティアキャピタルの口コミ・評判
さて、先述したような特徴をもつフロンティアキャピタルですが、投資家たちは同社をどのように評価しているのでしょうか?
フロンティアキャピタルって会社、イラン株投資に特化した2018年に設立されたプライベートファンドって触れ込みだけどHPみてもどこにも会社概要も代表社員名(合同会社らしい)も書いてなくて怪しすぎる。
— 吾唯知足 (@dadoftaft) January 17, 2020
フロンティアキャピタルの場合、公式サイトから問い合わせをすると、ファンドの運用状況など詳しい情報の説明や気になる点の確認を面談にてファンド担当者から受けることができます。
twitterやブログ等で口コミを探してみたものの、日本の個人投資家の中でまだイラン市場がそこまで注目を浴びていないからか、フロンティアキャピタルに関する口コミはほとんどないという状態でした。
やはり投資家の体験談は投資するかしないかの判断材料の一つにもなるので、口コミ・評判を手軽に入手できないのは不安要素ではありますよね。
ただし、ヘッジファンドは投資信託とは異なりネットに情報が少なく、既存投資家の紹介や投資家同士の口コミベースで情報が回っているという特徴があります。
フロンティアキャピタルの場合、公式サイトから問い合わせをすると、ファンドの運用状況など詳しい情報の説明や気になる部分の確認を面談にてファンド担当者から受けることができますよ。
申し込み~解約方法・税金は?
ここまでの情報から、フロンティアキャピタルに投資したい、あるいは一度ファンド側の話を聞いてみたいと思った方向けに、同社への出資から解約の手順、手数料や税金について簡単にまとめておきます。
申し込み方法・手数料・最低投資額
フロンティアキャピタルの申し込み方法は以下の通り。
- 問い合わせフォームから問い合わせ
- 担当者と面談(都内のホテルラウンジ等 ※現在はオンライン面談も可能)
- 契約・入金
四半期ごとに募集しているため、出資する際は各四半期末となる3月、6月、9月、12月末までに申し込む必要があるのでタイミングを逃さないよう要注意ですね。
ちなみに、問い合わせや面談は無料で何度でも可能。
面談したその場で投資するかしないかを決める必要もないので、ファンド側から詳細情報の収集や疑問点などを伺ってみて、自宅に持ち帰ってじっくり検討してみるのも良いでしょう。
出資した後は運用レポートが四半期ごとに送られます。
フロンティアキャピタルの最低投資額は?
フロンティアキャピタルは1000万円から投資。
ただし、1000万円以下の場合も相談できるそうなので、ご自身の希望金額で出資可能か問い合わせてみると良いでしょう。
弊社では最低金額を1,000万円と設定させて頂いております。それ以下の金額の方は個別にご相談となりますので、希望投資額をご記入の上でご連絡をお願い致します。
引用:フロンティアキャピタル
フロンティアキャピタルの手数料は?
フロンティアキャピタル投資の際は、
- 管理報酬
- 成功報酬(プラス収益が出た場合にのみ発生)
の手数料がかかるとのこと。
詳しい手数料比率は出資額によって異なるそうなので、面談の際に担当者に確認しておくと良いでしょう。
解約方法
フロンティアキャピタルの解約方法は以下の通り。
- 解約する旨を担当者に連絡する
- 払戻金を受け取る※解約手数料なし
一般的にヘッジファンドは「ロックアップ期間」という運用開始から半年~1年ほど解約できない期間が設定されていますが、フロンティアキャピタルのロックアップ期間は3ヶ月です。
解約・払い戻しは各四半期決算時に行われ、解約申請は3月、6月、9月、12月までに行う必要があります。
税金
他の投資先と同様、フロンティアキャピタルで得た利益にも税金が発生します。
個人の場合は、投資で得た利益と給与などその他収入の総額で税率が決まる総合課税の方式です。
- フロンティアキャピタルからの払戻時に源泉徴収として20.315%が引かれた金額が払い戻される
- 配当益+その他所得の総額に応じて税率が確定する
- ②をもとに確定申告をする
税金は、税制が変更されたり、個人か法人化や収入など置かれた状況で変わってくるため、フロンティアキャピタルとの面談時に確認しておくと安心です。
【まとめ】積極運用したい人向けのファンド
さて、今回はフロンティアキャピタルについてファンドのメリット・デメリットや評判、申し込み~解約方法などについてご紹介しました。
フロンティアキャピタルについてざっくりとまとめると、
- フロンティアキャピタル=今後大きな成長も期待できるイラン株に日本から投資できる数少ないファンド
- おすすめな人:イラン市場の今後の展望に期待でき、フロンティアキャピタルに伴うリスクも許容できる人
- おすすめしない人:少額投資したい人、イラン市場への期待・リスク許容が難しい人
と言えるのではないでしょうか。
フロンティアキャピタルに興味がある方は、面談でしか聞けない話や情報があると思うので、まずは同社の公式サイトから問い合わせをしてみるとよいでしょう。